その後のこと(3) 生物多様性ガイド養成講座、締めくくり講義2018/04/16 18:20

一年と四か月受講してきた生物多様性ガイド養成講座が、ひとまず締めくくられることになり、2月中旬にテストがありました。講師をガイドするという、本人には厳しくても、傍で見ていると楽しい試験です。

3月に入って、結果の通知と締めくくりの講義がありました。もちろん試験は落第で、プロのガイドになるためにはまだまだ学びが続きます。でも、山への思いは伝わったようで、面白かったとお褒めの言葉をいただきました。そして、私が抜きがたく持っている癖についての指摘も。

テスト前はとても緊張し、必死になって勉強しました。

終わってから、不思議に思ったのです。受かるわけもない(間違って受かったりしたら途方に暮れる)のに、「だから適当でいい」と微塵も思わなかったのは、どうしてだろうと。

 

最後の講義のあとしばらくすると、いろんなことが腑に落ちた気がしました。テストの結果を伝えながら講師が一人一人に下さったコメントは、素晴らしいものでした。それぞれの特徴や癖をつぶさに見ている視点の正確さ、まっとうさ、細やかさ。一見長所に見えることの落とし穴や、欠点に見えるものが、こちらの姿勢次第で強味にできることも教えていただきました。山(自然)に対するときに失ってはいけない根本的な姿勢である、謙虚さについても。(それは、人として、何に対するときにも同じだと思います)。

思えば、山を歩いているとき、教わったはずの草花の同定ができなくても、責めるようなことは一度も言われませんでした。むしろ、「いやあ、ずいぶん変わったよ。目の付け所が違うもの」などと、いつも力づけていただきました。それは、点数で人に序列をつける姿勢とは根本的に違う、生きたものを育てるあり方です。

そして、一見どこまでもゆる~く温かく、気楽に見えながら、本当はものすごく真摯な講師の姿が、一緒に歩くうちにちゃんと伝わってきていたように思います。

だからこそ、「この一年で注いでいただいたものを、すこしでも自分のものにしたい」と、あんなに必死になったのだと思うのです。

 

本当に贅沢な、幸せな一年でした。

今までとは形が変わりますが、生物多様性の学びはこれからもずっと続いていきます。

 

 

生物多様性ガイドのホームページができました!

.

「生物多様性」ってどういうことなのか、大切なことがとてもわかりやすく書かれています。写真もすご~くきれいです♪(わたしたちもちょっぴり登場します)

ぜひ、ここをクリックしてみてください。

.

 ハナネコノメ。開花してすぐは可愛い赤い点々がついていますが、すぐに落ちてしまいます。とても小さな、早春の花です。

.

.

  コチャルメルソウ。花がチャルメラに似ていることから。

こんなに可愛いのに(写真が下手でよくわかりませんが…)、

知らなければ通り過ぎてしまいそうな、小さな花です。