こどもクラスを新設します ― 2019/11/22 17:06
ご案内していました、11月24日の
「オイリュトミーとぬらし絵」NHK文化センター町田
のお申込みは締め切りました。
興味がおありの方はお問い合わせください。
基本的に、毎月2回、土曜日の開催を考えています。
ぬらし絵とオイリュトミーとの組み合わせクラスも、
大変素敵な企画ですので、
ご希望の方が多ければ開催したいと思います。
こちらもLands and Skiesまでお問い合わせください。
とりいそぎのご案内でした。
※詳細はHPをご覧ください。

NHK文化センター町田で、こどものオイリュトミーワークショップをします ― 2019/10/21 12:28
今日は、11月の24日(日)にある、
こどもオイリュトミーワークショップのご案内です。
「NHK文化センター町田」さんからお話をいただいて、
幼児+保護者、小学1年生、2年生の
3クラスのワークショップをすることになりました。
計画を立てているうちに、
ぬらし絵と組み合わせたら、
さらに深い体験がしていただけるのでは、
ということになり、
宮川より子さんとコラボすることになりました。
宮川さんは絵本作家で、
自主学校「遊」にお嬢さんたちを通わせるお母さんでありつつ、遊のこどもたちに絵の指導をする、専科の先生でもあります。実は、天使館でオイリュトミーをしていらしたこともあるのです。
そんなことを何も知らないずっと昔から、私は宮川さんの絵のファンでした。
遊の子どもたちが描く絵の素晴らしさは、
展覧会を開いたらいいのに!と思うほど。
魂の底から動かすような宮川さんの指導のお話を伺うと、
自分も、こんな風に絵と出会えたらよかったのに!と
つくづく思います。
センターに、以前お茶室へのアプローチに置かれていたという切り株があります。出会ったとたんにファンタジーの世界がぱぁっと拡がった感じがしました。
当日は、お部屋のまん中にいてもらうつもりです。
本格的な冬を前に暗くなりがちな11月、
心の奥深くまで、温かな灯を届けたいと思っています。
さあ、どんなこどもたちと出会えるでしょうか。
8月のワークショップ ― 2019/08/08 14:35
8月のワークショップは以下の日程で行います。
日時の変更がありましたのでご覧ください。 言葉のオイリュトミー
16日(金)13:00~15:00 高尾第三会場
基礎+言葉のオイリュトミー
22日(木)14:00~16:00 高尾第一会場
基礎+言葉のオイリュトミー
※22日は会場が狭いですので、単発参加の方は
なるべく16日にお越しください。
28日(水)9:30~11:30 高尾第三会場
基礎+音楽オイリュトミー
音楽を予定している第三会場はかなり広いです。思い切り動いていただけます。
8月は、音楽オイリュトミーの日程が水曜日の午前中となっています。
土日の開催をご希望の方がいらっしゃいましたら、会場の関係もありますのでお早めにご連絡ください。
詳細は、こちらのホームページに掲載しています。
みなさまのお越しをお待ちしております。

8月のワークショップ ― 2019/07/26 14:57
明後日、7月28日が7月の公開ワークショップです。広いところで開催しますので、まだ受付は可能なのですが、
なんと、台風がくるという噂。お申込みの方には、状況を見てご連絡いたします。
さて。
8月のワークショップの日取りももう迫っているので、先にお知らせいたします。
8月は、音楽オイリュトミーの日も予定しています。
7日 (水)9:30~11:30 高尾第三会場
基礎+音楽オイリュトミー
28日(水)9:30~11:30 高尾第三会場
基礎+音楽オイリュトミー
言葉のオイリュトミー
11日(日)13:30~15:30 高尾第二会場
基礎+言葉のオイリュトミー
19日(月)13:30~15:30 高尾第一会場
基礎+言葉のオイリュトミー
※19日は会場が狭いですので、なるべく11日にお越しください。
第二会場も広めですが、
音楽を予定している第三会場はかなり広いです。思い切り動いていただけます。
どちらも、窓から木々が見えて気持ちいいです。
8月は、音楽オイリュトミーの日程が水曜日の午前中となっています。
土日の開催をご希望の方がいらっしゃいましたら、会場の関係もありますのでお早めにご連絡ください。
詳細は、こちらのホームページに掲載しています。
みなさまのお越しをお待ちしております。

ドキドキしています ― 2019/07/16 11:21
大好きだったのに、
引越してなかなか行く機会がなくなった本屋さん。
たまたま近くへ行ったので立ち寄ってみました。
平積みの本を見ていると、心惹かれる装丁の文庫本が。
手に取って少し読んでみたら、なんだか変わっていて面白そうです。
気晴らしがしたくて喫茶店にでも入ろうかと思っていたのですが、その本を買ったらすっかり嬉しくなって、そのまま寄り道せずに帰ってきました。
「あずかりやさん」という変わったお店を舞台にした連作短編で、一篇ごとに語り手が変わります。
その、語り手の選び方がユニークなのです。
夢中になってあっという間に全部読み終え、
思い切り後悔しました。
一日に一篇ずつと決めて、
ゆっくり味わって読めばよかった。
でも調べてみると、その本自体もシリーズの3冊目ですし、同じ著者の作品は他にも何冊も出ていて、なかには人気のシリーズものもあるようでした。
栃木の「うさぎや」という本屋さんから人気が出てベストセラーになったそうで、あの魅力的な装丁も、その「うさぎや」さんが企画した特別カバーなのだそうです。
面白い本屋さんがあるのですね。ぜひ行ってみたいです。
ネットを見ると、
あらすじが書いてあったりもしてしまいます。
私は、何も知らずに読み始められて良かったと思います。
自分だけでそっと浸っていたい、そんな世界です。
さっそく、同じシリーズの2冊はもちろん他の本も、
ネットで大人買いしました。
届くのが待ち遠しくて、
ちょっと恋でもしているような気分です。

最近のコメント