ヨコハマ再発見2012/05/21 21:06

おとといは、久しぶりに一日中横浜で過ごしました。

 

午前中は、去年から始まった土曜クラス。

9時に菊名の会場へ入るため、7時過ぎには家を出ました。

やんちゃな4~5年生たちと
裂き織りのポシェットを仕上げ、

お昼ごろ、日本大通り駅へ。

大桟橋で行われている
Bead Art Showへ向かいました。

 

打ち合わせをし、知り合いの作家さんたちに
ご挨拶をしながら、

素晴らしい、アクセサリーや
ランプワークビーズをはじめとする素材の数々を、

ゆっくり堪能しました。

どれもこれも、ハンドメイド。

繊細な、手仕事の粋です。

人の手ってなんと素晴らしいものなのだろうと、あらためてしみじみ思いました。

こどもたちと一緒に手仕事をしてきたばかりだったので、

なおさらだったのかもしれません。

 

 

夜、近くで会食の予定がありましたので、

そのあと、ちょっとまとまった空き時間ができました。

お天気も最高、これは、歩くしかありません。

・・・ということで、

山下公園、港の見える丘公園、外人墓地、山手記念館から、元町、中華街へ。

思い出の地を、ひととおりぐるりと回りました。

 

江戸っ子には3代住まないとなれないけれど、

ハマっ子になら3日住めば誰でもなれる、といいますが、

私は、中学2年の春から、国分寺へ来るまで、

25年ほど横浜に住んでいましたので、
堂々たる(元)ハマっ子です。

特に港の近辺には、高校が近かったので
いろんな思い出があります。

 

驚いたのは、
港の周辺がとてもきれいに整備されていること、

どこへ行っても、
昔とは比べ物にならないくらい人が多いことでした。

山下公園も、両端の、以前はちょっと怖くて行けなかったようなところまで、

すっかりきれいになってたくさんの人が楽しんでいるし、

港の見える丘公園へ登る道も、

海側に、きれいで明るい、おしゃれな道ができていて、

どこもとても気持ちがよかったです。

 

人が多いといっても、広々としているせいか、
東京のような雑踏ではなく、

活気があって楽しい、ちょうどいい込み具合で、

海や木々があって空も近くて大きいし、
おしゃれなお店もあるし、

これは、かなり理想的なのじゃないだろうか!
と驚きました。

自分が青春時代を過ごした土地が
いい感じに発展していてくれるのは、

とても嬉しいことでした。




         うっかり、海や街の写真を撮り忘れました・・・
     これは、港の見える丘公園内にある、ローズガーデンです。