殴り込み・・・じゃなくて♪2020/06/06 19:41

母に会いに、病院へ行ってきました。

リオンさんとケアマネさんと妹と、4人でです。

 

現地集合だったので、妹と二人、

まずは手土産を用意し、母へのお花も買って、

ドキドキしながら病院へ向かいました。

この間の、小さくしぼんだみたいになって、

表情も乏しかった母の姿が浮かびます。

あれから、二週間ちょっと。

今日はどうでしょう…

 

先日のリオンさんの、

「一緒に言ってやりましょう!」という言葉もよぎります。

殴り込みみたいになってしまうのでしょうか?

でも実際、もし今日もあんな母を見たら、

とんでもないことを言ってしまいそうです。

 

ひとりひとり面会申請書を書き、

額に水鉄砲みたいなものをかざして、ピピピっと熱を測ってもらいます。

すごい世の中になりました。

撃ち殺されやしないかと、ちょっとドキドキ。

なにしろ、ひそかに殴り込みの気分で、ちょっと後ろ暗いのです。

 

指示に従って2階へ上がり、

リハビリ室へと続くやたらと広い部屋の前で待っていると、

作業療法士さんに連れられて、やってきました。

 

母は、今日は私たちを見るなり笑っています!

 

…心配していたようなことにはなりませんでした。

でもリオンさんは、舌鋒鋭く作業療法士さんを問い詰めてくれて、

おかげでいろんなことが分かりました。

尿路感染では、二週間も寝込んでしまったこと、

その間はリハビリもできず、食欲も落ちて、すっかり弱ってしまったこと…

「ようやく体力が回復してきて、やっと入院時くらいまでに戻りました」と。

 

ふうむ…そういうことだったのか…

 

「じゃあ、歩くところを見ていただきましょう」

と、作業療法士さんが歩行器を持ってきてくれました。

母は、少し支えてもらうと自分で立てて、

ゆっくりゆっくり、足を進めます。

手術をした右脚の膝が、内側へ入ってしまうようです。

二歩行ったところで、向きを変えようとしました。

素直にただまっすぐ歩くのではなく、すぐに曲がったりしたがるのも、

いかにも母らしいです。

 

「座りますか? もうちょっと行けますか? まっすぐ行きましょうね」

さらに一、二歩行ってまた曲がろうとしたら、

「疲れましたか? もういいですよ、座りましょう」

と、座らされてしまいました。

 

もうちょっと歩きたいんじゃないかな、という感じもしました。

こんなだだっ広いところに私たちしかいないのですから、

曲がりたいだけ曲がらせてあげればいいのに。


 

本当は、退院前に「家屋診断」というのがあって、

病院から、スムーズに生活できるために何が必要か教えてもらえるのですが、

なにしろこんなご時世なので、よほどのことがない限り、それはしないのだそうです。

…と、いうことは…

こちらの準備さえ整えば、退院できるということです。

やった!

 

帰り道は、リオンさんが車に乗せてくれました。

「いまは体が冷え切っていますよね…

うちでは夏でも、着いたらまず生姜湿布で温め、足浴で温め、

お帰りの前にもこんにゃく湿布で温めて、飲むのは梅醤番茶です。

全身の血流を良くしておかないと抵抗力も免疫力も弱るし、

おなかを温めておかないから、病気や暑さに負けるんです!」

 

退院後のRIONさんでのケアの話を聞いていたら、

めちゃくちゃ元気が出てきました。





コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック