「遊まつり」→グルテンフリーのカフェ2016/12/04 20:09

今日は、夫と一緒に「遊まつり」へ行ってきました。

どんぐりを支払ってこどもたちの作ったゲームで遊び、手作りの景品をもらったり、

「とろる」で父母手作りの可愛いブローチやオーナメントを入手したり、

おいしくて安全な手作りのあれこれを食べ…

もちろん、こどもたちの歌う校歌も聴きました。

 

小さな空き缶で(ふうふう吹いて!)薪を燃やしてお味噌汁を温めるとか、大きな空き缶で棒に巻き付けた天然酵母パンを焼くなどのアイデアも楽しかったし、

遊びに来た幼児たちがけっこう本格的に木工をやらせてもらって、すごく集中している姿にまず驚き、

椅子や踏み台としても小さなテーブルとしても使えるような、立派な作品ができていたことにまた驚きました。

 

3月に遊を卒業していった生徒たちの近況を知ることもできました。それぞれ元気に頑張っているようです(一人は本人にも会えました!)。

三鷹でやっている幼児オイリュトミークラスのこどもたちも(もちろんお母さんと)来ていて、思い思いにのびのびと楽しんでいたのが嬉しかったし、オイリュトミー仲間の親子にも(二組!)会えて、目いっぱい楽しみました。

 

帰りには、国立駅の近くのグルテンフリーのカフェにも寄ってきました。

私は今年に入ってからグルテンフリーを続けているのですが、そのきっかけは、3月に遊を卒業していったRちゃんなのです。

女子のわりにとても口数の少ない人なのですが、

グルテンフリーの話になったとたん、立て板に水…。

パン大好き、パスタ大好きだった私もしっかり説得されて、しぶしぶ始めてみました。

すると、年中できて困っていた口内炎が、できなくなったのです。嬉しくなって、すっかり小麦粉をやめました。

食生活は激変したものの、工夫をすればさほど大変なことでもないし、

ときにはパンや洋菓子が恋しくなることもありますが、

やはり、食べると如実に現れる口内炎の痛みには代えがたく、どうしてもの時以外は小麦粉関係のものをほとんど口にしなくなりました。

 

今日、「遊まつり」の「卒業生のカフェ」で働いていたRちゃんのお姉さんにその話をすると、

国立の富士見通りにあるグルテンフリーのカフェ&ケーキ屋さん「CAFE LUCCA」を教えてくれたのです。

グルテンフリーをしているとケーキは食べられませんから、大喜びで早速行ってきました。

久しぶりにがっつりと食べた米粉のケーキには、代替品という風情は微塵もなく、小麦粉のケーキよりずっといいくらい、ものすごくおいしかったです。

楽しくておいしくて、幸せいっぱいの一日でした。 

(楽しみ過ぎて写真を撮るのを忘れました!)


        「とろる」で入手したかわいいブローチやオーナメントと、どんぐり。


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック