7月のあいうえおいりゅとみー2014/07/07 22:49

先日、オイリュトミー・ワークショップ「あいうえおーりゅとみー」が無事終了しました。

 

基本の時間では、母音に流れる力を声から取り出す稽古を丁寧にやりました。

言葉と音楽の時間には、

詩や音楽に内在する、いろいろなリズムを体験してみました。

言葉では、

リズムの使い分けが見事なので、

ビートルズの「Lucy in the Sky with Diamonds」の詩の世界を

少しだけ味わった後、

土井晩翠の詩「星と花」をアナペストやダクテュロス等のリズムで。

音楽では、楽しいリズムの曲をいくつか童心に戻って動いた後、

ベートーヴェンの、第7交響曲の一部をアドニスのリズムで。

リズムのフォルムとメロディのフォルムとの違いも

ごくシンプルな動きで体験してみました。

それにしても、ベートーヴェンはいつ聴いても新鮮です。

 

次回のオイリュトミー・ワークショップは、

8月3日(日)PM1:30~PM4:30です。

ご参加を心からお待ちしております。

 

■詳しくは下記まで

http://www.ne.jp/asahi/eurythmie/ozaki/lesson/

 




デュフィ展2014/07/24 15:55

昨日、例によって、

「もうすぐ会期末だ!行けるのは今日しかない!」

という相方の叫びに従い、デュフィ展に行ってきました。

 

デュフィは、一目でそれとわかる独得の色使いや

軽やかな雰囲気が好きな画家でしたが

(そのため、本当は深い作品世界を持っているのにちょっと軽く扱われるのが彼の不幸だと、初めの解説に書かれていました)

今回特に感じたのは、

ある程度の年齢に達してからの

彼の自在さ、自由さでした。

余計なものから解き放たれている分、

本当のものが描けているような。

 

「作品の中で遊んでいた」というのは、

前日に会ってお話しした方が、

ある舞踊家について述べた賞賛の言葉です。

絵を観おわってコーヒーを飲んでいたら、

ふとそれを思い出しました。

 

そういえば、

絵を観ながら、

どうすればこんな風に踊れるんだろう

と、ずっと思っていたかもしれません。





8月のワークショップは3日日曜日の午後です2014/07/30 20:20

3日(日)午後1時30分より、

初心者向けのオイリュトミーワークショップ

「あいうえおいりゅとみー」 があります。

 

今月は、日曜日の開催ですのでご注意ください。

 

直線と曲線をテーマに取り上げます。

シンプルなフォルムを動きながら、

それぞれの特徴を

じっくり感じていただければと思っています。

今回も、とても魅力的なテキストを選びました。

フォルムの力と一緒になったときに広がる

神話的な世界が実感していただけたら嬉しいです。

 

☆日時:8月3日(日)午後1時30分から4時30分
☆場所:国分寺市立いずみホール 会議室
☆参加費:2000
☆服装:動きやすい服でどうぞ。
 フレアースカートなどでも可能です。

汗をかいた時のために着替えがあると安心です。
 靴は、専用の底の薄いシューズがあるのですが、滑りにくくて
 できるだけ床を感じやすいものであれば大丈夫です。
 サイズが合えば、安くお分けすることもできますので

お問い合わせください。

 運動の苦手な方でも大丈夫です
 初めての方も もっと深めたい方も
 お気軽にご連絡ください

  

お申込み、お問い合わせは、
メールかお電話で Lands and Skies 尾崎まで


私たちの活動全般については

 ホームペー

ワークショップの場所や今後の予定などの詳細については、
講座・ワークショッ
のご案内でご覧ください。