BEAD ART Vol.5 が発売されました ― 2013/04/02 14:23
BEAD ART(ビーズアート)創刊から1年。
皆様に支えられてここまでこれたことに、感謝の気持ちでいっぱいです。
2年目の最初の号にあたる5号ですが、
今号の巻頭は、清水ヨウコさんの特集。
創作の秘密に迫る、深いインタビューになっています。
見ごたえのある作品を味わいながらお読みください。
ビーズ・インスピレーションは、
ワイヤーワークで人気の小沼美紀さん。
細かいパーツの一つ一つにまで、創作の技、美しさを感じます。それらが重なりあい、素敵な作品が完成する様は感動ものです。
ウタ・オーノさんの連載は、人気の銘仙をビーズと出合わせて洋装に取り入れる提案。
ウタ・オーノさんの卓越したセンスには、いつも脱帽です。
ハスケルの連載では、ウェディングを隠しテーマに、パールなどを取り上げました。
現在の技術では、もう作ることが難しいシードパール(シミュレーテットパール)を惜しげもなく使ったネックレスなど、見ごたえのあるジュエリーが満載です。
■お求めは、下記のWEBか、書店ではジュンク堂で。
尚、バックナンバーは、amazonでもご購入になれます。
4月6日は・・・ ― 2013/04/07 13:57
昨日は4月のオイリュトミーワークショップの日でした。
午前中から大変な風でしたし、
夕方からは雨も降り出して台風並みの風雨になる
という予報で、
外出を控えるように、というアナウンスもありました。
参加して下さる方々に何かあったら困りますので、
ワークショップを実施するかどうか迷いましたが、
事前のお申し込みなしで来て下さる方には
中止のご連絡ができませんし、
気楽なオープンクラスですので、
個々のご判断にお任せしていいだろうということになり、開催しました。
窓の外には風が吹き荒れていましたが、部屋の中には
美しい日本語の響きにつれて
早春の海が現出したり、
五月の光や花の香りが充ちたりしていました。
お天気の様子をみて早目に切り上げましたが、
内容的には充実していたと思います。
悪天候にも関わらずいらしていただいて、
大変感謝しています。
ところで
4月6日は、私たちの結婚記念日でした。
数年前に、結婚前と結婚後の人生が同じ長さになりましたので、生れてから半分以上の年月を一緒に過ごしてきたことになります。
特にお祝いのようなこともせず、
「ま、これからもよろしくね」といった感じの挨拶を交わしました。
30周年には旅行でもしようか・・・と言っていますが、どうなることでしょうか。

ル・グウィンの世界 ― 2013/04/10 15:30
このところ、アーシュラ・K・ル・グウィンの“ハイニッシュ・ユニヴァース”シリーズを読んでいます。
初めてル・グウィンを知ったのは「ゲド戦記」で、つい最近まで、彼女がSF界の女王とまで呼ばれていたことを知りませんでした。
「ゲド戦記」の深さに感動し、ずっとそれだけを読み返して満足していたのですが、自分を取り巻く社会の状況が激変した頃から、彼女の考えをもっと多角的に知りたいと思うようになりました。「ギフト」「ヴォイス」「パワー」の3部作や「ラウィーニア」も読んだのですが、もっと読みたい!もっと何かあるはず!と思っていたところ、なんと、私が知らなかっただけで、素晴らしいSFの作品群が豊かにあったのでした。
最初に「闇の左手」をみつけ、“ハイニッシュ・ユニヴァース”シリーズについて知った時は、まさに金鉱を掘り当てた気分でした。
「所有せざる人々」「言の葉の樹」と読みすすんで、その思いはますます強まりました。
宇宙を舞台に、権力の横暴と虐げられた人々の攻防、ユートピアの現実、「未開」の地と「文明」との出会いの問題、本当の豊かさとは、異文化や異人種を受け入れて共にやっていくということ、性差の問題などなどを通して描かれる世界には、求めていた「社会と人間」についての彼女の洞察があふれていて、宝の山のようです。
最初は、どうしてもっと早く出会わなかったのだろうと思いましたが、私にとっては、物語の中のさまざまな状況がリアルな問題として読めるいまこそが、これらの物語を読むベストな時期だったのかもしれません。
ゲド戦記の、どこまでも深い洞察や人間観察の背景にあるものが少しわかった感じもして、また読み返したい気持ちにもなっています。
残念なことに、いま読んでいる「世界の合言葉は森」(「アオサギの眼」という中編と一緒になって一冊の文庫です)は絶版になっていて、図書館で借りるしか読む手立てがありません。ぜひ再販されてほしいと思っています。

5月のワークショップは6日の朝です ― 2013/04/29 15:55
ゴールデンウィークを締めくくる日の朝は、
さわやかな汗で始めてみませんか。
基礎的なことを一つずつ しっかりと味わいながら
どなたにも無理なく進んでいただけるように工夫しています。
前半は言葉のオイリュトミーを、
後半に音楽オイリュトミーを行います。
☆日時:5月6日(月・祝)午前9時30分から11時45分
☆場所:国分寺市立いずみホール練習室
☆参加費:2000円
☆服装:動きやすい服でどうぞ。
長いフレアースカートなどでも可能です。汗をかいた時のた
めに着替えがあると安心です。
靴は、専用の底の薄いシューズがあるのですが、滑りにくく
てできるだけ床を感じやすいものであれば大丈夫です。
サイズが合えば、安くお分けすることもできます。
初めての方も もっと深めたい方も
お気軽にご連絡ください
場所や今後の予定などの詳細については、
ホームページの
あいうえおいりゅとみー のご案内でご覧ください。

最近のコメント