小さな発表会 ― 2020/02/07 17:38
来週の火曜日、2月11日の祝日に、小さな発表会をします。
第一回は去年の1月5日でした。今年は二回目の開催です。
(いきさつなどは去年のブログに書いています)
合同発表会ですので、
初めに、ソルフェージュを学んでいる子どもたちの
パフォーマンスや笛の演奏などがあって、去年はとても和やかな幕開けでした。今年も楽しみです。
ライアーを学んでいる方々の演奏には今年も、私たちも7弦でちょっぴり加わらせていただきます。
とっても素敵な、お話の語りとライアーを愉しんだあとは、いよいよオイリュトミーの発表。
音楽は、繊細なライアーの音にふさわしい身体を作ろうとお稽古してきました。
言葉の発表も、
風に揺れる木々の詩にはライアーの伴奏がついて、部屋の中に様々な風が吹きます。
「トゥーレの王」の発表では前と後とに笛とライアーの演奏があって、
遠い昔の王さまの世界へ、すーっと誘われるようです。
今年は他に、私も参加して言葉のトリオをすることになりました。「これはまさに、ライアーのことでしょう!」という、素敵な詩があるのです。
最後には、ご夫妻の連弾で私たちもオイリュトミーをします。今年は、ドヴォルザークの「スラヴ舞曲」から最終曲を選びました。
何を目標にするでもなく、
お稽古をすることそのものを楽しみながら、
積み重ねてきた日々。
発表会をするとなると、ちょっぴり意識が変わります。
そうしてふと客観的に感じてみると、
去年とは全く違っている自分がいたりもします。
その変化を味わいながら、
発表自体を一つの通過点として折りこみながら、
純粋に楽しめたらいいな、と思っています。

最近のコメント