神々の残照―いのちの海の声が聴こえる2019/04/26 15:58

 

昨日は、国立劇場での公演の、三回目の劇場稽古でした。

行くたびに思うのですが、国立劇場には、どこか特別の雰囲気があります。

舞台は間口も奥行きも広々としていて、奥へ行くとお客様からはかなり遠くなるのですが、

なぜか、どこにいても客席からとても良く見えます。

普通の劇場だと、横移動のフォルムは見えても前後のフォルムは見えにくかったりすることがよくあるのですが、

ここでは前後の移動もはっきりと見え、空間の広がりが

とても生きるのです。しかも、大勢の群舞でありながら、一人一人の心の動きまでが全部見えてしまう…

本当に不思議な舞台です。

 

昨日の稽古では、舞台前面で踊るダンサーさんたちと、

主に後方を受け持つオイリュトミー群舞との関係が

少しずつ見えてきました。

シャープな動きで魅せるダンサーさんたちの後方で、打ち寄せては引く波のようにオイリュトミーの大群舞が空間を動かし、かなりダイナミックな舞台になりそうです。

古事記の群読とマーラーの交響曲とが出会い、

コンテンポラリーダンスとオイリュトミーとが出会い、ちょっと言葉にはし尽くせないような

前代未聞の舞台が現出しそうで、ワクワクしています。

 

昨日は、ダンサーさんや群読の人たちが来る前にオイリュトミーだけの稽古があり、11時から2時までお昼休憩なしでほぼノンストップという、いつもながらのハードさでしたが、時間のたつのがあっという間で、とても充実した時間が持てました。

今回オイリュトミーの群舞に出るメンバーは、数年前に一緒にメキシコ公演へ行ってきた時の仲間。それぞれ、様々なキャリアを積み重ねての再結集です。あれからの数年で、みなそれぞれに進化してきました。

出された指示を理解する速度の速さ、全体の中で自分がどうすればフォルムの意図が実現されるのか考え、工夫して動く能動性、翌日の稽古までに前日の新しい内容をしっかりものにして来る姿勢(しかも、昼間は働いていたりして時間のない中!)等々、本当にすごい人々です。

しかも、それぞれがかなりの努力で状況をやりくりしながら参加しているせいか、何かで稽古を休まなければならなかった仲間へのフォローや、怪我や体調不良への気づかいなど、一時的に弱っている仲間に対しての思いやりが、

さらっとしてさりげなく、かつ細やかで温かいのです。

きついのはお互いさま、ということもあるのでしょうか、作品づくりに対する各々の厳しい姿勢がベースになっているので、優しくありながら、ぐずぐずした雰囲気に流れることもない、絶妙のバランスです。

かなり過酷な稽古ですので、おのおののセルフメンテナンスは欠かせません。最初の3か月ほどは、短い休憩の間、それぞれにメンテナンスをしながらの情報交換がとても楽しかったです。いろんなクリームやローション、ケアグッズからストレッチの方法まで、さまざまな新しい知識が一気に増えました。

所属した期は違っても、それぞれに癖のあるメンバーと4年間ほぼ毎日顔を合わせ、さまざまな局面を共に乗り越えてきたシューレでの経験が、強い結束力と深い思いやりを育てているのでしょう。年齢も立場もさまざまですが、

オイリュトミーへの思いで一つになれる、本当に居心地のいい場であり、素晴らしい仲間たちです。

舞台に対してどこまでもストイックでありながら他人(ひと)への優しさ忘れない、

師匠の在りかたが、そのままグループの在りかたとして結実している感じがします。

 

昨年12月から、ちょうど半年ほどの稽古期間ですが、

ついに、本番まで1か月をきりました。

当日まで、引き続き綿密な努力を積み重ねながら、

全員で、力いっぱい駆け抜けたいと思います。





     初回舞台稽古の休憩時。他の団体の方が下見にみえていました。