その雑草、エディブルにつき2017/05/01 17:40

公演前の一か月は泣く泣くお休みしていた、

「生物多様性ガイド養成講座」への参加を再開しました。

変化の激しい3月に5回も休んでしまったので、

もうついていけないのではないかとも思ったのですが、

受講生仲間のみなさんも温かくフォローしてくださるので

無事に復帰し、毎週楽しく通っています。

 

春の山は、さまざまな花が咲いて木々の芽吹きもたくさんあり、とても楽しかった。最近は新緑がきれいです。

もう一つ、とても新鮮なのが、

食べられる野草について教えていただけること。

先生はもちろん、

受講生の中にも野草料理のお得意な方がいらして、

毎回いろんな野草について教わることができます。

高尾山では草など摘んではいけないのですが、

一歩出れば、

植生がほぼ同じで、摘んでいい場所が随所にあります。

何しろ相手は「雑草」ですから、草むしりしているのと同じ。所有者の許可を得て、広大な原っぱで大手を振って草取りしてきます。

 

いままで「雑草」としか思っていなかったものが、

美味しく食べられることがわかると

見る目も変わってきます。

草むらを見て「おいしそう!」と叫ぶようになったのは、人生初。

先日は、天ぷらにしたらおいしかった「ぎしぎし」を、

自宅の庭に植えようと試みてしまいました。

無事に根付くかどうか、いま様子を見ているところです。

 

もちろん、食べられるかどうか、ということだけで判断するわけではありません。

これまでは何気なく見過ごしていた「雑草」たちが名前を持ちはじめると、そのけなげではかなげな花や葉たちが

このうえもなく可愛らしく、いとおしく感じられ、

世界が豊かになった感じです。

 

ただ、一つだけ、困っていることがあります。

以前から、ドクダミなど「雑草」とされる花が好きで、

庭の草取りがためらわれることがあったのですが、

今ではそれに拍車がかかり、

これまではきれいだと思っていた園芸種の花が、

「ちょっと派手すぎる」とまで感じてしまうのです。

「雑草」を抜いて園芸種の花を植える「ガーデニング」はもう無理。

初夏を目前に、そろそろ草が生い茂り始めるころですが、

このままでは、わが家の庭は「雑草」だらけの草ぼうぼうになりそうです。

 

ニリンソウ。高尾山ではよく群生が見られます。
おいしいそうですが、最近はかなり少なくなっているとのことなので遠慮しています。それに、こんなかわいい花があると可哀想で食べられません。
でも花がないときは、猛毒のトリカブトに似ているので注意が必要です。


5月25・26日19時から天使館フォルトコースの修了公演があります2017/05/22 15:11

今週の木曜と金曜、19時開演で、

天使館オイリュトミー第4期生のフォルトコース修了公演があります。

二日間、異なるプログラムでの公演です。

 

フォルトコースというのは、

オイリュトミーシューレ(学校)を4年間で卒業した後、

舞台オイリュトミーを中心に学ぶ、2年間のコースです。

 

これまでに、

いくつもの卒業公演や修了公演を観てきましたが、

いつも、「その時にしかない何か」に圧倒されます。

まるで、木々の新芽のように、

後からでは決して観られない、独特の輝きがあるのです。

 

4期のみなさんは、娘がお世話になっていることもあり、

シューレのころからよく知っています。

それぞれに素晴らしい個性を持った、

とても素敵な人たちです。

シューレの卒業公演もフォルトコースの発表会も、

観るたびに感動をもらってきました。

その彼女たちがいま、締めくくりの公演を目指して

まさに文字通り、全身全霊で力いっぱい走っています。

素晴らしい公演になるに違いないと思います。

 

プログラムの詳細は、天使のHPで見られます。

(ペルセパッサの公演情報の下にあります)

一日券は1000円、二日通し券は1800円です。

ご予約はメールで、tenshi_4th_reserve@yahoo.co.jp まで。







ムクドリの巣立ち2017/05/29 20:02

いつの間にかムクドリが巣を作っていました。

私の部屋のすぐ外の、軒下でしょうか、ベランダからは見えない場所です。

日が昇ると、親鳥が餌を運ぶ度に雛たちが元気いっぱいに大きな声を上げるので、

5時ごろからその声で起こされます。

娘の部屋も近く、公演前で少しでも眠らせてあげたい時期だったので困ったのですが、

ひなが育っているのですから仕方ありません。

 

それだけならまだしも、

ある朝、一羽のひなが巣から天井裏側へ落ちて、

天井裏の、私の部屋の上あたりを駆け回る、という事件がありました。

初めのうちは、ときどき転んだりもする足音が可愛くて笑っていたのですが、だんだんじっと休憩する時間が増え、心配になってきました。

巣へは、おそらく高さがあって、天井裏側から自力で戻ることはできないのでしょう。

しかたないので、仕事に出かける前の娘に、天井裏へ登ってもらいました。

(いつもなら私がやるところでしたが、ちょっと前に自転車で転んであちこちが痛く、天井裏に上る元気はありませんでした)

 

野生の生き物は、人間のにおいが移ると親が育児放棄をすることもあるそうなので、

においが移らないように手袋をして、

呼びかけると、ひなはまだ恐れを知らないので自分から近づいてきて、わりと簡単に保護することができました。

手に包まれると、ひなはほっとしたのかうとうとしはじめ、天井裏側からは巣が見えなかったので、娘はしばし途方にくれていましたが、

巣のひなたちが小さく声を出したので、その声から位置の目安をつけました。

屋根の梁にあったごく小さなすきまに、ひなを乗せた手を差し入れ、降りやすいように角度をつけて促すと、本人ならぬ本鳥が、意を決したのかふと手をはなれ、気配から、うまく巣に入ったようだったのでほっとしました。

その日は一日、ムクドリの様子に気をつけていましたが、特に異常が無いようだったので安心しました。

 

ひなが天井裏にいる間、親鳥は外から声をかけていたようで、ひなの行くところ行くところ、親の声も移動していました。

思いはあっても、鳥の身では助けることもできず、

辛かったのではないでしょうか。

他人事(他鳥事?)とは思えませんでした。

 

その翌々日、今度は親鳥が別の空気穴から入ろうとして引っかかったようで、

バサバサと羽ばたくたびに壁土の落ちる音がしました。

こちらは、娘が覗いたときにはすでに、無事に通り抜けたのか天井裏を飛び回っており、大丈夫そうだったのでそのまま降りてきたら、自力で脱出していきました。

それからは、また何かあった時のために、

いつでも天井裏へ上がれるよう、荷物を出して天袋をからにしておきました。

 

 

ここ二、三日、ときどきバサバサと聞いたことのないような羽音がするので、

巣立ちが近いのかな、と思っていたら、

今朝はひなたちの声がせず、

とつぜん静かな朝が戻ってきました。

別に、ファンファーレが鳴ると思っていたわけでもないのですが、あまりに静かな巣立ちでした。

元気にやっていってほしいものです。